自分の首痛体験を元に首痛用まくら「ラクマックス」を開発した男が「枕」について熱く語ります!

最適な枕の選び方

旅行先で枕が合わないと感じる理由

投稿日:

旅行先で枕どうしてる?

旅行に行ったときに、宿泊先のホテルで枕が合わなくて困ること有りますよね。

ホテルの部屋に入るとベッドの上に大きめの枕が置いてあるという。アレです。

旅館でも床を整えてくれる時に、お布団の上に立派な枕を置いてくれています。

共通しているのは、ホテルの枕も旅館の枕も高さが高いんですよね。

しかも、ホテルでは一人用のベッドの上に枕が2つ以上置いてあるのを見たこと有りますよね。

2個以上も置いてくれているのに、何故か自分に合う枕が無いんです。

特に僕は低めの枕が好みなんですが、低めの枕ってまず置いて無いんです。

僕も不思議に思っていたんですよ。

何でホテルや旅館の枕は、大きめなのか?

そこで、ネットで調べてみました。

 

■ホテルの枕が合わない理由

ベッドの上に枕を2個以上置いて有りますよね。

あれは硬さや大きさの違う枕を組み合わせて、宿泊する人の好みに合わせて使えるようにするためなんですよ。

色々な用途があるんです。

枕として使う

  • 枕としてそのまま使う。
  • 枕を重ねて使う。
  • 枕の重ねる位置をずらして高さ調整して使う。

クッションとして使う

  • テレビを見るときに背もたれのクッションとして
  • ベッドに寝そべって読書をする時の胸当てクッションとして

ベッドをより美しく見せるための飾りとして使う。

  • 大小のクッションを並べて、ゴージャス感を出すための演出として

 

こうして見ていくと、いろいろな使い方が出来るように配慮されていますよね。

ホテルの枕とは、枕としてだけでは無くてキレイに飾る目的やクッションとしての機能も求められていたんですね。

そういった用途の中でも、クッションというのは、人が寄りかかった時に身体を支えないといけませんから、

感触が「ふっくら」としていないといけないんですよね。

その「ふっくら」感を出すためには、厚みが必要なんです。

クッションにとっての厚みは、枕では高さになるわけで、

「ふっくら」するほど高い枕になりますから、

低めの枕が好みの人には、合わなくなっていたと言う分けなんですよ。

 

  • 参考としてホテルで使われている枕の代表的な物を紹介してみます。

 ・フェザー枕
  中材に羽毛を使用しています。

 ・フェザー風枕
  中材にポリエステルわたを使用しています。

クッションにも使用できる物としてフェザー系が最適なんでしょうね。

 

■旅館の枕が合わない理由

旅館の枕は、ホテルと違って純粋に寝るための枕なんですが、

高級な旅館になると、枕も高級感が必要になりますから立派な感じになるんですよ。

どうしても見た目が大切になりますからね。

大きめで、しっかり感があるデザインになるんですよ。

そうなるとやはり、枕の厚みもしっかり有ります。

厚みが増すと枕の高さが高くなりますから、

低めの枕が好みの人には、合わなくなっていたと言う分けなんですよ。

  • 参考として旅館で使われている枕の代表的な物を紹介してみます。

 ・高級パイプ枕
  中材にパイプと檜のチップなどが使用されていたります。

 ・ポリエステル綿枕
  中材にポリエステル綿が使用されています。

 

■枕貸し出しサービスの枕が合わない理由

ホテルや旅館によっては、枕貸し出しサービスをしているところが有りますよね。

好みの枕を選べる素晴らしいサービスですよね。

素材や硬さや大きさを選ぶ事が出来ます。

でも、好みの枕が有るとは限らないんですよ(汗

全てのメーカーの枕をそろえている分けでは無いですからね。

しかも、借りたかった枕を他の宿泊者の人に先に取られたり・・・なんてことも有りますし。

 

■旅行には、いつも使っている枕を持って行った方が良いですよ。

いろいろ分かりましたので、低い枕が好みの人にとって旅先のホテルや旅館の枕が合わない理由をまとめさせて下さい。

  • ホテルの枕は、キレイに飾る目的やクッションとしての機能も求められているので厚みがある。
  • 旅館の枕にも高級感が必要で厚みがある。
  • 枕貸し出しサービスには好みの枕が有るとは限らない。

実際にホテルの枕は、高さが高くて寝にくいから、ホテルの枕は使わないという人が僕の周りには多いんですよ。

そもそも普段から高級感のあるふっくらした枕を使ってる人の方が少ないですからね(笑)

枕が合わないと感じるのも当然ですよね。

僕も、以前は旅行でホテルや旅館に宿泊した時には、枕の高さが合わないので、枕を脇へ置いてタオルだけを敷いて寝てたんですよ。

高級感が有るのと快眠するための枕とは、そもそもコンセプトが違いますからね。

旅先のホテルに自分に合った枕が有るとは限らないので、

安心してぐっすり眠れるか心配でしたらいつも使っている枕を持って行った方が良いですよ。

 

■旅行に持ってく事を考えたのがラクマックス

ラクマックスは、これらの課題をクリアするために、

  • 二つ折りにしてコンパクトに出来る
  • 専用のキャリングケースをご用意

という携帯して移動できるように開発したんです。

もし、今の枕が大きくてかさばり旅行に持って行けない場合は、ラクマックスを一度試してみてはいかがでしょう?

販売ページはこちら

-最適な枕の選び方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ストレートネック治せてる?

ストレートネックの治し方 バスタオル枕ストレッチだけではダメな理由

ストレートネック(スマホ首)で首が痛くなったり肩がこったりして身体の不調を感じていませんか? 僕も交通事故で首を痛めた事が原因でストレートネックを経験したんですよ。 治し方を探してストレッチやマッサー …

首こりどうしてる?

首こりの原因と解消法

首がこると気分が悪くなりますよね。 普段は、肩こりがする程度なんだけど、何かのひょうしに首こりがしてきてヤバイなんて事ありませんか? 僕も首を痛めてから、たまに首こりになる事があるんですよ。 首の後ろ …

首のシワ対策どうしてる?

美容枕には、首のシワに対応した低さの物が良い理由

ある時、ラクマックス枕をご愛用して下さっている女性から「首のシワ対策にも活用しています。」と教えていただいたので理由を教えてもらったんですよ。 そうしたら、中央の凹んでいるところの低さが、首のシワを付 …

肩こりにはどんな枕が良い?

肩こりの時には、こういう枕は絶対に選ばないでください

肩こり、つらいですよね。 僕も事故で首を痛めた当時、ひどい肩こりに悩まされてました。 それが首痛用まくら「ラクマックス」を開発しようと決心する理由の一つですね。 ちなみに、あなたはどんな枕をお使いです …

枕の高さ調整に満足してる?

朝起きると首が痛い。そんな時は厚みが無い枕を使って高さを微調整するのがオススメです。

朝起きたら首が痛い… そんな事はありませんか? この症状。首が弱い人や首を痛めた人に多く見られるんですが、湿布貼ったり、ストレッチしたり、入浴、マッサージなど色々と試したのに改善しない。 …

    人気記事